昨日のお休みに、シーカヤック教室の第2回目を受講してきました。今回は、金沢市在住の男性(私と同年代)と飛騨高山から来られたご夫婦(30歳代後半?)と若い男女ペア(20歳代)の6名でのスクールとなりました。
最初に、カヤックを水辺に並べて、出艇の準備をします。
まずは、岸辺で、カヤックの漕ぎ方の実習です。
400mほど、岸に沿ってカヤックを漕ぎ、ちょっと休憩です。茶色の手作りカヤックに乗っているのが、「カヌーあいらんど」代表の渡邊さんです。
休憩後に、沖合1.3Kmにある無人島を目掛けて出発です。結構、波もあり、女性陣はちょっと大変だったようです。島に着くと、風裏で一休みです。
休憩後に、その先にある小さな島を巡った後、出発地点までのカヤッキングです。来た時よりも波が高いですが、それでも30-50cm程の波高です。
大分、出発地点に近づいたころ、大型のジェットスキーと2隻のプレジャーボートが爆音を立てて前方を横切って行きました。さすがに、その引き波は結構大きく、カヤックは前後に揺さぶられました。もっと遠くの沖でやればいいのに、と思った次第です。WEランドのテント村です。思い思いのテントを建てて、夏のお休みを楽しんでいるようです。
やっと出発した岸辺まで戻ってきました。前回は、カヤックから降りるときによれよれになりましたが、今回は少しましでした。ちゃんとパドルで船を固定して、降りれましたが、やはりよろけました。
スクール終了後に、前回同様にひょっこり島温泉に行きましたが、海水浴の家族連れで一杯で、身体を洗う蛇口が空きません。しょうがないので、ジェット水流の浴槽で体の疲れをほぐした後、シャワーをかけて、出てきました。
帰りの道は、朝ほど混んでいなくて、2時間足らずで、帰ることができました。